Shopping |
●京印章の実印 |
●落款印 |
京都の職人による手彫りの印鑑・実印はいかがですか?
原稿を作成いたしますので、お好みのデザイン(書体)をお選びください。 |
日本画や書に用いられるはんこ『落款印(らっかんいん)』をお作りいたします。作品の大きさや御用途にあわせた『落款印』をお見立ていたします。 |
●ぷち落款 |
●やきもの遊印 |
お客様のお好みにあわせて、オリジナルのはんこをデザインします。
年賀状・絵手紙・短歌・俳句・イラスト・・・など。作品のお供にいかがですか? |
陶芸の作品に押す雅印(印花・印華)をお彫りいたします。
お客様がデザインなさった原稿を元にお彫りすることも出来ます。 |
●ひらがな一文字印  |
●訪問販売法について |

当店オリジナルのひらがな一文字印(遊び印)です。人気のある四書体を厳選いたしました。お好きなデザインをお選びください。 |
☆お支払い方法について
☆返品について
☆個人情報のお取り扱い |
Contents |
●ぎゃらりー雅 |
●実演!印遊記 |
当店の期待の星、3代目福野 雅文が全国印章技術大競技大会・大阪印章展覧会に出品した作品や、過去に彫らせていただいた趣のある
はんこ を御紹介いたします。 |
はんこの魅力や手彫りの技を多くの方に知って頂こうと、地元のイベントに参加しております。見かけましたらお気軽にお声をかけてください。 |
●匠の技〜はんこが出来るまで〜 |
●解決!はんこ探偵団 |
日本には5世紀ごろ中国から伝わったといわれる はんこ。当店では機械を使わず、一本一本手仕事で仕上げています。
職人から職人へと受け継がれ続けてきた伝統ある『匠の技』を御覧ください。 |
『はんこの神様っているのかな?』
『どうしたら上手に押せるの?』
はんこ にまつわる疑問・難問をあなたに代わって解決します!! |
Information |
●当店について |
●訪問販売法について |
●三代目の自己紹介 |
●新着情報 |
●サイトマップ |
●リンク |
●ミネルヴァ通信「究」で紹介されました。(24年3月01日)
2012年03月01日発行 定価315円 P47ページに掲載
●MBS毎日放送「ポテトなじかん」で紹介されました。(25年8月15日)
●旅の情報誌「大人の京都」で紹介されました。(23年10月21日)
2011年10月25日発行 定価1000円 P54ページに掲載
●ラジオで紹介されました! (「京の匠 KBS京都」(20年11月放送済み)
●TVで紹介されました! (「KBS京都情報番組」(20年2月放送済み)
●大阪府知事賞を受賞、大印展依嘱作家となる。(19年10月)
●通販雑誌「茶の間」4月号で紹介されました。(21年4月01日)
●結婚雑誌で紹介されました! (「レイ・ウェディング」
●カタログ流通の専門誌「月刊セレクト」2月号に掲載
2008年2月10日発行 定価1050円 P30に掲載 (20年2月)
●講談社MOOK「京都匠倶楽部 07年秋号」に掲載
2007年9月25日発行 定価1500円 P113に掲載 (19年10月)
●リーフ・パブリケーションズ「京都地元案内帖 2008」に掲載
2007年9月7日発行 定価838円 P67に掲載 (19年9月)
●JTBパブリッシング「タビリエ 京都」に掲載
2007年7月1日発行 定価800円 P89に掲載 (19年7月)
●エイムック出版「ステーショナリーマガジン NO003」に掲載
2007年6月30日発行 定価1300円 P51に掲載 (19年6月)
●エイムック出版「京都を買って帰りましょう。」に掲載
2007年1月19日発行 定価500円 P82に掲載 (19年1月)
●通販雑誌「茶の間」8月号で紹介されました。(17年7月20日)
●MORE (モア)11月号で紹介されました。(17年9月27日)
●朝日新聞で紹介されました。(16年9月25日)
●TVで紹介されました! (「KBS京都情報番組」19年7月放送済)
●TVで紹介されました! (「都のかほり」15年4月放送済)
●経済産業大臣賞を受賞いたしました。(18年05月30日)
●文部科学大臣賞を受賞いたしました。(14年10月20日)
●全国技能グランプリ三位入賞いたしました。(23年3月07日)
●全国技能グランプリ三位入賞いたしました。(21年3月23日)
●全国技能グランプリニ位入賞いたしました。(19年3月4日)
●全国技能グランプリニ位入賞いたしました。(15年3月04日
●全国技能グランプリ三位入賞いたしました。(17年3月12日)
●ラジオで紹介されました。(2003年3月18日)
●ホームページコンテスト京都2002最優秀賞を受賞( 2002年11月)
●「薬師寺展」で展示されていました。( 2002年7月23日〜)
● 阿倍野近鉄「夏の手づくり有名作家100人」に出店(2002年7月28日) |