![]() |
京印章の実印 | やきもの遊印 | 新着情報 | サイトマップ | ![]() |
|||
落款印 | ぷち落款 | 一文字印 | ![]() |
|||||
TOP | ぎゃらりー雅 | 匠の技 | 実演!印遊記 | 自己紹介 | 訪問販売法 | お問い合わせ | ![]() |
![]() 2004年9月 |
「あしたの達人」で紹介されました。 | 朝日新聞京都版「あしたの達人」という京都の職人さんを紹介するコーナーに載せていただきました。(9月25日)4時間にもわたる(!)取材をしていただきありがとうございました。 |
体験教室をはじめます 2003年4月 |
遊び印の体験教室をはじめます。(要予約)修学旅行生の方、旅行中の方、はんこに興味のあり方大歓迎です。1時間30分ほどを予定しております。料金は2500円(材料費込み)。ご質問等がございましたらこちらか 075-231-1973までお願いいたします。 |
|
TVで紹介されました 2003年4月29日 午後8時54分〜 テレビ朝日 |
「都のかほり」で紹介されました。 | JR東海さんがスポンサーの「都のかほり」で当店が4月29日に紹介されました。実物とは違いビックリするようなすばらしい映像でした。スタッフの皆様、どうもありがとうございました。 |
ラジオで紹介されました 2003年3月18日 |
KBS京都で当店のはんこが紹介されました。 | 突然お店にリポーターの方がいらっしゃってビックリしました。上手く話をまとめられる話術に敬服いたします。 |
文部科学大臣賞受賞 2002年10月 |
大阪府印章技術展覧会で文部科学大臣賞を受賞いたしました。授賞式は10月19日に行われます。 ご指導くださいました皆様、本当にありがとうございました。 |
|
中小企業のための ホームページコンテスト京都2002 個人の部 最優秀賞受賞 2002年11月 |
京都商工会議所によるコンテストで個人の部の最優秀賞を受賞いたしました。これからも見やすく、分りやすいページになるよう、頑張ります。 | |
萩祭りに参加 2002年9月14〜16日 22〜23日 |
梨木神社 | 14日には府市民俳句大会が、15日には雅楽・能の奉納がありました。お茶席も盛況でした。 |
アートクラフトJAMに参加 2002年9月8日 |
ディリパ京都パルホール | 今回初めて「京都アートクラフト」が室内で行われることになりました。他の作家さんの展示が個性的で楽しかったです。 |
ドメイン取得しました 2002年9月1日 |
kyohanko.com より短く覚えやすいアドレスになりました。 |
|
「薬師寺展」で 展示されています 2002年7月23日〜 |
大阪 近鉄阿倍野店 11月10日〜11月17日 |
少女漫画家の渡辺多恵子先生にお作りした落款印が先生の作品と一緒に展示されています。この薬師寺展に展示されている作品は薬師寺の宝物館に収蔵されるそうです。 特に私が彫ったということは記載はございません(^_^) |
「夏の手づくり有名作家100人」 に参加 2002年7月28日〜31日 |
阿倍野近鉄 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 06-6624-1111 |
落款印等の実演販売をしました。とてもいい経験をさせていただいたと感謝しております。 |
ラジオで紹介されました 2002年7月6日 |
文化放送で当店のはんこが紹介されました。 | 片岡鶴太郎さんの番組の中で紹介されました。 鶴太郎さんご自身が落款印をお彫りになる、ということで彫り方などとても分りやすくお話されていらっしゃいました。 |
「京都館」での販売を開始 2002年6月〜 |
京都館 東京都港区赤坂1丁目12番32号アーク森ビル1・2階 03-3560-3336 |
京都館での落款印の販売をはじめました。7月11.12日には実演販売もしました。 |